違うそうじゃない
黒崎GMに連れ出された遠藤の話。トネガワやハンチョウのノリを本編でやっちゃう。わかってねぇなぁ😟
続きを読む
脅威の10%防衛😳こんなにわかってない人初めて見た😅#クラクラ pic.twitter.com/Lf5EKuGQGz
— Luna-Trigger (@NakidJaguar) 2021年3月3日
笑っちゃうんだけど、自分かと思うとゾッとしますな😰
全壊対策でTHが外に出てる村が増えましたよね〜。ばっかりと言っていいかも。ウッドランチャーと相性悪いから嫌いです。
昨日からリーグ戦が始まりました。ここ最近、悲しいことにリアルが忙しいクラメンが多くて、TH13が15名揃わないという事態に😢
まぁ仕方ない、負け落ちるかもしれないが頑張っていきましょう❗️
あと残り4枚の発行枚数の少なさに諦めかけてた平成100円コンプチャレンジ&そもそも平成12年以前の初代白銅貨が入手困難という平成500円コンプチャレンジだが、急展開があり100円はあと2枚、500円はあと4枚まできました。わーい😆
コレクションテーブルには、LEDライトバーとベルベット生地を貼っただけで、安ものなのにエゲツない高級感が出て、非常に気に入ってます。オーメダルなんかも飾っちゃったりなんかして。
続きを読む
平成100円全31種コンプまであと4枚になってずいぶん経ってます。おかげでサイフが100円だらけなんですが、お目当ての平成6,13,14,21年製が見つかりません。
まぁそのうちいつか出逢えるさ、と思ってましたが、何の気なしにWikipediaで100円硬貨について調べたところ、驚愕の事実が明らかに❗️
造幣局の製造枚数グラフらしいのだが、持ってない4枚の製造枚数の少なさよ。まぁ6と21はまだマシだ。これより少ない枚数の年の100円には出逢えてる訳だから。たまたま巡ってこないだけだと思うけど。
13と14どしたん?
当時何があったんだろう?ぜひ意図が知りたいんですけど😭
つーか、お金にはこのように製造枚数が極端に少ない年ってのがあるんだってさ。5円玉なら○年がレア、とか。何となく知ってはいたものの少な過ぎるだろ。いやぁ〜知りたくなかった。知らなきゃよかった。完全にヤル気が失せた😩
そんな訳で、思いっきり暗礁に乗り上げてしまったが、俺のニューチャレンジはいったいどうなってしまうのか?
あとちなみに、ついでに始めた500円玉コレクションだが、平成11年以前の初代白銅貨はもうなさそうなんで、あんまり気合い入れずに平成12年以降のニッケル黄銅貨をボチボチやってます。まぁまぁの貯金になるし。