過ぎ去りし麗しき日々は再び我の元に返り来たらず

やってくるこの毎日が人生だと知っていたら

Banshee season 2

f:id:Nakid-Jaguar:20161018170415j:plain
 バンシーシーズン2全10話fuluにて鑑賞。シーズン1にて、主人公の保安官"ルーカス・フッド(偽物)"はNYマフィアのボス"ミスター・ラビット"との15年にも及ぶ因縁に終止符を打った・・・と思いきや、ところがどっこいミスター・ラビットは生きていまして。しかも本物のルーカスの息子が現れて・・・みたいな流れで始まったシーズン2。

 ラビットの報復に怯えながらも、町では"アーミッシュ"出身の"プロクター"と"キナホ族"の"アレックス"の権力争いが本格的に始まるわ、ラビットを追うFBIの"ラシーン捜査官"もバンシーにやって来るわで、そこかしこで争いが巻き起こる訳です。※以下多少ネタバレあり

続きを読む

The Chronicles of Heat-Metal #037

f:id:Nakid-Jaguar:20170103164208j:plain

1年間の成長記録

 昨年の1月はTH7だった灼熱鋼鉄ですが、気がつけばTH9の序盤をそろそろ抜け出すところまで育っておりました。まだまだヒヨッコで、育成になかなか気合いの入らない3男坊ですが、今年も1年間ゆっくり育てていくつもりであります。当然THは9のままでしょう。
nakid-jaguar.hatenablog.com

 

続きを読む

あけましておめでとうございます

f:id:Nakid-Jaguar:20170105115635j:plain
 今年もよろしくお願いいたします。ジョーカー&ハーレイ・クインと共に1年平和に暮らせれば何よりでございます。てか今年の年賀状、「これコンセプト何?」とか言われることが多くてちょっとヒイてます・・・。『スーサイド・スクワッド』見てないのかよ!・・・んまぁ映画はアレだったけどもさ。


 まぁ、今年も適当に生きていこう!

続きを読む

2016総括

 今年ももう終わりであります。厄年も終わり元気いっぱい頑張るぞ!という年だったはずなのですが、ブログ内の『DIARY』項目を見てのとおり、まぁ~ロクな年じゃなかったことがわかりますな。そんな訳で今年も苦しい1年だった俺の2016事件簿ベスト10発表!

続きを読む

大忘年会&誕生日旅行

 29日は仲間との大忘年会。1年に1回ここでしか会わない人も多くて毎年楽しみにしている訳であります。最初からワインガブ飲みのテンションMAXであります。

 翌30日は、家族4人で温泉1泊旅行。私43歳の誕生日でして、妻がプレゼント(?)してくれたのでした。

続きを読む

2017はコレだ!

 昔は年賀状にこだわっていて、子どもの写真をベースにPhotoshopでいろいろ作ってたんだけど、年々PCの前で時間かけて作るヒマもなくなってきて。納得がいくクオリティが保てなくなってきたんですね。まぁ面倒くさいっていうのがデカいですけど。

 だったら子供らに直接コスプレさせちゃえばイイじゃん!と。まぁ子どもらには迷惑な話なんですけど、いろいろ100円ショップやAmazonで小道具を買ってそれっぽく見せる工夫したりして。もはや俺の年末イベントのひとつとなっているのでした。

続きを読む

映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!

f:id:Nakid-Jaguar:20161227131108j:plain:H150:left ある日、"ケータ"が暮らす"さくらニュータウン"の上空に"空飛ぶ巨大クジラ"が現われる。クジラが吠えると、なんと街の風景や人間や"ジバニャン"ら妖怪たち、ありとあらゆるものが実写になってしまう。

 その後、アニメと実写の世界を行ったり来たりしながら原因を探るケータたちは、やがてこのままでは両方の世界が破壊されてしまうと知る。なんとしてでもそれを阻止しようと、友だち妖怪の力を借りながら奔走するケータだったが・・・。

 俺が唯一リラックスできた月曜日も、子ども達の冬休み期間は試練の日となってしまいました・・・。スキーに連れてけ!と言われて、それはちょっと勘弁と思い映画館へ。とりあえず1回目の月曜日は何とかなったって感じかな。

 映画は第3弾らしいのですが、妖怪ウォッチの映画は初めてでした。何せ妖怪ウォッチをおもしろいと思ったことがないもので・・・。例年は弟が子どもと行くついでに一緒に連れてってもらっていたのだった。

 別に感想もなにもないのだが、実写版のケータくんがかわいいなぁ、と思いました。これから来る子なんでしょうかね?エンドロールの妖怪体操のキレから見てザイル一族なのかなぁ?とか思ったり。あと、実写だとアニメのお約束が通じなくて苦戦する、っていうのはなかなかおもしろいシステムだったかなぁ。お話はよくあるパターンのやつでしたが、子ども達がゲラゲラ笑って見てたんで良かったです。